[バリアフリー対談 #2]バルセロナでの車いすのバス事情は?車いすでもバスに乗れる?スペイン・バルセロナでの公共交通のバリアフリー事情をご紹介

はじめまして。私は日本に住む車いすユーザーの織田友理子です。私はこれまで世界20カ国以上を車いすで訪れてきました。

バルセロナは日本でも人気の観光地ですが、車いすでは行けないと思っている人も多いのではないでしょうか?でも、実際にはバルセロナは、車いすユーザーも安心して楽しい旅行ができる素敵な場所なんです。ただ、残念なことに、日本の皆さんにそうした魅力が伝わっていないのが現状です。

バルセロナは私の妹・節子が住んでいることもあって、これまで3回、車いすで訪問したことがあります。夏・冬・秋に訪れたのですが、どの季節も本当に過ごしやすくて感動しました。そこで今回、車いすユーザーなどの障害者でも楽しめるバルセロナの魅力を、妹の節子と会話形式でたっぷりお伝えしたいと思います。

金井 節子(以下、節子):

観光する上でとても重要なテーマは移動手段だけど、バルセロナの公共交通機関はとてもわかり易いから、バルセロナに訪れる際は是非、公共交通機関を利用してもらえたらいいな。この連載でも公共交通について少しずつ紹介していきたいな。

市内では地下鉄や路面電車に加えて、バスの路線がとても充実しているんだよね。

織田 友理子(以下、友理子):

日本のバスは手動であることが多いんだけれど。バルセロナに行った時、一番驚いたのはバスの電動スロープだったこと。いろんなところで講演させてもらうことがあるんだけど、時間があれば流す動画があって。それがバルセロナのバスの動画。ドアの左横にあるボタンを外から押すと、運転手さんが車いすに気づいてくださるの。運転手さんは運転席から離れないで運転席にあるボタンを押すと、バスのスロープが自動でベロのように「ベー」っと出てくるの!

節子:

現地にいる私にとってはよく見る普通の光景になっちゃったけど、確かに日本ではなかなか見ないね。ノンステップバスも普及してきているみたいだけど、運転手さんの手を煩わせないで乗ることができるのは、気軽に利用できるポイントだよね。

 

友理子:

今までいろんな国に行ってきたけれど、やっぱり公共交通はその国独自の対応がされてることが多いかなと思って、体験して回るのはすごく面白いよ。

 

節子:

バルセロナ市内で良く利用される市バス、地下鉄、路面電車(トラム)などは共通のチケットで乗れるんだ。観光客にはHola Barcelona Travel Cardというバルセロナの公共交通機関が乗り放題になるトラベルパスがおススメだよ!現地の人も公共交通機関を目的に合わせて上手に使い分けている感じだね。初めて旅行で行ったときは地下鉄しか使わなくて、後になって私は街を見ていなかったのがもったいなかったなと思った。友理子はバスに沢山乗ってたよね?バスはバルセロナ市内の移動に慣れていない旅行者には難しいかと思っていたからびっくりしたよ。

 

友理子:

バルセロナでは公共交通が市民の生活の足みたいな感じなんだね。
私は車いすだから、エレベーターを探して地下まで行くより、バスや路面電車の方が簡単に乗れたんだよね。地下鉄の駅より小刻みに停留所があるから、海外でバスがバリアフリーだとバスを活用したくなっちゃう。 降りる駅をあらかじめ伝えておけば、言葉がわからなくても運転手さんは気遣ってくださるし。 今はもう、スマホにインターネットを繋げて旅行ができるようになって、地図で時刻表を確認できるから、よりバスを利用しやすくなったというのもあるよね。

 

節子:

バルセロナ市内の移動だったら、車ではなくて公共交通で十分なんだよね。だから観光客も楽しめるんだろうね。街も実は小さくて、地下鉄の駅と駅の間の距離を日本の感覚でいると、大間違い。実は歩ける距離だったりするんだよね。

 

友理子:

そうなんだね。それから、私がバルセロナに行った時も、街で高齢者の方を良く見かけた気がするな。

 

節子:

確かに、私の近所では夕方街に出ると、ベンチでおしゃべりしたり、お散歩している高齢者の方が沢山いるんだよね。もちろんビーチなんかでも!

 

友理子:

素敵だね。やっぱりその視点で見ると、車いす、子連れ、高齢者、色んな方が外に出やすい街なのかもしれないね。私のような障害を持つ人は、外出をためらってしまう要素って沢山あって、でもこうして街が色んな人にとって優しい作りになっていると、外に出やすいよね。バルセロナの位置するカタルーニャ州は世界中から観光客が来るし、「Tourism for all: みんなのための観光」と掲げて州でアクセシブルツーリズムに取り組んでいるんだよね。そういう意味でも障害を持つ観光客に対する対応も考えて下さっているんだろうね。

 

節子:

話は戻って、バルセロナ市内のバスは何と100%バリアフリーなんだって!全ての車両にあのスロープがついていて、2020年に導入された最新式のバスは出口の幅が広くなり、それに合わせてスロープも広くなったので、移動がしやすくなったとか。車いすスペースには背もたれ、シートベルト、折りたたみ式の椅子が完備されていて、介助者も近くに座ることができるんだ。安全の確保と配慮が行き届いているよね!

友理子:

私が行ったときに、既に最新鋭だと思ったけど、さらに安全性と快適さがパワーアップしてるんだね!今度行くのが楽しみ。

節子:

日本で友理子と電車に乗った時は、車いすの人の優先スペースに人が一杯いて、車いすが停められないことってよくあったよね。こっちでは、ベビーカーに乗ってバスに乗ると皆すぐにスペースを空けてくれるんだよ。自分が「場所をあけて下さい」って言いづらくても、周りの人が言ってくれたりすることも珍しくないんだよね。

友理子:

そうそう、日本ではやっぱり自分で声をあげづらくて、車掌さんにお願いしたりしたこともあったよね。

節子:

車いすの人やベビーカーの人がバスに乗ってきたら乗客の目を引くけれど、、それは「何か手伝えることはないかな」って皆、思って見てくれていて、いざ困ったときは本当に手を貸してくれるんだよね。バスは車いすユーザーにとって気軽に利用しやすいという点もあるけど、加えてやっぱり嬉しいのは外の景色が見られることだよね。バルセロナ市内を回る観光バスもあるけど、市バスで移動してみるのもおすすめです。

参考

アクセシブルツーリズム…障害者や高齢者など、移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組み。

 

バルセロナ交通局 Transports Metropolitans de Barcelona (TMB)

https://www.tmb.cat/en/home

Bus in Barcelona by Wheelchair Walker 車椅子で市バスinバルセロナ

https://www.youtube.com/watch?v=u-J7WC56vy4

織田 友理子

織田 友理子

1980年千葉県生まれ。進行性の筋疾患による遠位型ミオパチーによる中途障害者。電動車いす利用者。一般社団法人WheeLog代表理事、NPO法人ウィーログ代表理事およびNPO法人PADM(遠位型ミオパチー患者会)代表。2014年にYouTubeチャンネル「車椅子ウォーカー」開設。2017年にバリアフリーマップ「WheeLog!」アプリをリリース。“車いすでもあきらめない世界をつくる”をミッションに活動を展開する。Googleインパクトチャレンジ グランプリ、STI for SDGs文部科学大臣賞、国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰、MIT Solve Solver Teams、ドバイ万博 Expo Live Global Innovator、国内外で多くのアワードを受賞している。一児の母。

金井 節子

金井 節子

1983年千葉県生まれ。2004年にイギリス・グラスゴー大学に留学。2007年、創価大学卒業。2010年、第36回日墨交流計画研修生としてメキシコ国立自治大学に留学。学生時代にヨーロッパ各国を旅行をした他、フィリピン、アメリカの短期留学、デンマークと中国でのインターンシップも経験する。2012年、結婚を機に渡西。2014年、日本建築家協会(JIA)の推薦を受け欧州大学マドリッド校(European University of Madrid)大学院を修了し、建築修士号を取得。2016年より5年間、日建設計バルセロナ支店でカンプ・ノウ スタジアムの改築の建築計画・設計に携わる。2023年からWheeLog事務局に加わる。二児の母。

パートナー企業: